とうとう松阪牛まで出た!ふるさと納税~大紀町(H27)
ふるさと納税でとうとう松阪牛まで貰えるように!!
今回届いたのは!(^^)!
ちょっと、「松阪肉」のに違和感をもたれる方もいるかとは思いますが、
松阪の地元では、松阪「牛」といわずに、松阪「肉」と言うんですよね。
そうそう、今日知った、びっくりなことが・・・
松阪牛は、「まつさかうし」って読むのが正式なんですね。
「まつさかぎゅう」かと思ってた。
三重県では一般的ということで、またまた、方言矯正(笑)
すでに三重県民であった年月より、都会生活などの方が長くなってるのにね。
ちなみに、昔から松阪は、松「阪」です。
松「坂」ではありません。
レストランなんかで、「松坂牛」って書いてあるのを見ると、きっと偽物なんだなって思ってますwww
だって、本当に松阪牛を仕入れたのなら、そんな風(松坂)に書いてあることはないはずだから。
パッケージは「松阪牛」。
私的には、松阪肉の方が、しっくりくるんですが・・・時代なのかな…( 一一)遠い目
でも、松阪市以外在住の知人(松阪牛関係者の子ども)に、
「松阪牛(ぎゅう)」「松阪牛(うし)」「松阪肉」のどれを使うか尋ねたところ、
かなり考えた後、家では「にく」としか言ってなかったとのこと(爆)
確かに、我が家もそうだった・・・
名前が直球だなwww、なんだかなぁと思うのは私だけ?
「和田金」とか「牛銀」とか、昔ながらの名前の方がありがたみがあるような・・・
ドキドキしながら、パッケージオープン。
牛脂も入ってます。
上の写真だと、赤身のように見えてますが、めっちゃ綺麗なサシの霜降りです。
さすが松阪牛です。
松阪牛とは、特定の地域で生産された「黒毛和種」の「未経産(子を産んでいない)雌牛」
でも、松阪牛の定義が変わっていて、昔と違い、但馬牛系以外の等級が低い肉でも松阪牛と名乗れるらしく、ブランド力の低下にならないか心配です。
オスではないので、臭みはないとは思いますが・・・
さっそく、すき焼きにしてみました!(^^)!
口の中でとろけます。脂も甘いし、美味しーい(#^.^#)
お勧めの一品ですね!!肉の量は、400ℊと少ないけど満足です!
三重県大紀町のふるさと納税特産品
この特産品は、三重県大紀町に1万円の寄付をしていただきました。
400ℊの松阪牛です。
他にも、干物、アイスクリーム、シイタケ、乳製品、お茶が選べます。
多分、肉に集中してるんだろうなと思います。
広告
関連記事
-
-
岐阜県笠松町のふるさと納税特産品(H25年)
岐阜県笠松町から、ふるさと納税のお礼として、特産品が届きました♪。 「鮎鮨街道(13個入1
-
-
三重県大台町のふるさと納税特産品のおまけ(H23年)
三重県大台町から、 「お茶」 って書かれたゆうパックが届きました!! 私、まだ今年は、大台
-
-
大阪府池田市のふるさと納税特産品(H24年)
大阪府池田市から、ふるさと納税のお礼として、特産品が届きました。 めちゃめちゃ大きな箱でした。
-
-
兵庫県猪名川町のふるさと納税特産品(H24年)
兵庫県猪名川町から、ふるさと納税のお礼として、特産品が届きました。 和食セットです。 コシヒ
-
-
三重県玉城町のふるさと納税特産品(H22年)
三重県玉城町から特産品が届きました♪ 「玉城豚のハム・ソーセージ詰合せ」です!(^^)!
-
-
岐阜県各務原市のふるさと納税特産品(H26)
岐阜県各務原市のふるさと納税 各務原市では、1万円以上の寄附につき、5千円相当の特産品1品が頂
-
-
三重県伊勢市のふるさと納税特産品(H23年)
三重県伊勢市から、ふるさと納税のお礼として、特産品が届きました✉ そう、待ちに待った「伊勢うどん」
-
-
滋賀県米原市のふるさと納税特産品(H24年)
滋賀県米原市から、ふるさと納税のお礼として、特産品が届きました。 まずは、第一弾。 携帯クリーナ
-
-
赤飯と米油~大阪府松原市のふるさと納税特産品(H26)
確定申告の時期がやってきました(泣) 面倒くさーー。 ふるさと納税をチェックしていると、
-
-
三重県大紀町のふるさと納税特産品(H22年)
三重県大紀町から、ふるさと納税のお礼として特産品が届きました✉ 乳製品の詰め合わせです♡ バ
広告
- PREV
- レアシュガースウィート~香川県のふるさと納税(H27)
- NEXT
- 二度おいしい阿南町のふるさと納税